
「子どもが一人でサッカーの練習ができるグッズが欲しい」
「サッカーボールだけだと練習がつまらなそう」
子どもがボール一つでつまらなそうに練習してると、一人でも楽しく練習できる道具を買ってあげたいですよね。
そこで、一人で練習できるおすすめサッカーグッズ13選を紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
- 1 【サッカー】一人で練習できるグッズ①リバウンドネット
- 2 【サッカー】一人で練習できるグッズ②トレーニングベルト
- 3 【サッカー】一人で練習できるグッズ③トレーニングポール
- 4 【サッカー】一人で練習できるグッズ④コンパクトサッカーゴール
- 5 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑤スペースマーカー
- 6 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑥ミニハードル
- 7 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑦ラダー
- 8 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑧ソフトスポンジボール
- 9 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑨三角コーン
- 10 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑩スライドボード
- 11 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑪フリーキック練習 人型壁 ダミー人形
- 12 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑫テニスボール
- 13 【サッカー】一人で練習できるグッズ⑬フットバッグ
- 14 まとめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ①リバウンドネット
リバウンドネットは、ボールをネットに蹴ると跳ね返ってくる商品です。
「庭」「公園」などの屋外に設置して練習ができます。
壁際に置くと、後ろにずれることなく使用できるでしょう。
おすすめはこちら。
(REFREEZE)リバウンドネット

本体は3㎏程度と軽いので、練習しないときは簡単に別の場所に移動できます。
ボールを蹴ると、戻ってくるので壁当てと同じ要領の練習が可能です。
キック、トラップ、パスの反復練習に最適で、リバウンドボールを蹴り続けることで技術力、集中力がアップしていくでしょう。
近所で壁当て練習ができない人におすすめです。
こんな練習がおすすめ
「出掛けなくても家で子供にサッカーの練習をさせてあげたい」 「せっかく庭があるしサッカーの練習に活用したい」 子供に決められた日にちや時間にしばられず、自宅でも好きなだけサッカーの練習をさせてあげたいと思っている人は多[…]
サッカーは私も約7年間サッカーをやっていました。 この記事をみれば、サッカーが一人でも多くの方がより一層サッカーが楽しくできるはずです。 是非最後までご覧ください。 サッカーを始める。何のアイテムを持っていけばい[…]

【サッカー】一人で練習できるグッズ②トレーニングベルト
トレーニングベルトは、ボールとベルトをつなげて、ベルトを腰に固定させることでキックの反復練習を可能にする商品です。
ボールを追いかけることなく、場所を問わずキックの練習が繰り返しできます。
おすすめはこちら。
(SKLZ)サッカー 練習用 スターキック

ボールサイズは、3・4・5号に適応しているので、小学生〜大人まで使用可能です。
高品質のコードだから、約5.5mまで伸長可能。
蹴ったボールを追いかける時間を最小限にして、トレーニングの時間を増やせます。
こんな練習がおすすめ
「子供にプロテインはいいの!?」 「飲ませるのはどんなものがいいの!?」 そんな方にこの記事を書いています。 ジュニアプロテインはみなさんご存じですか!?ジュニアプロテインは成長を助けてくれる食品です。食事にプラ[…]
【サッカー】一人で練習できるグッズ③トレーニングポール
トレーニングポールは、長めの棒でアジリティ強化に使用します。
おすすめはこちら。
(MIKASA)トレーニングポール6本セット

マーカーに差し込むタイプだから、取り外し便利で収納に困りません。
サッカーの練習では、ジグザグドリブルでも利用可能です。
ぶつかっても倒れない耐久性があり、2本あれば、ゴールに見立ててシュート練習ができるでしょう。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ④コンパクトサッカーゴール
コンパクトサッカーゴールとは、試合で使用するゴールよりも小さいサイズのサッカーゴールです。
おすすめはこちら。
(Joola)ポータブルサッカーゴールネットセット

折りたたみ式で軽量だから持ち運びに便利。
裏庭、公園、ビーチなど様々な場所でシュート練習ができます。
正確に狙った場所にボールを蹴る能力が高まるでしょう。
こんな練習がおすすめ
![]() |
![]() |
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑤スペースマーカー
スペースマーカーとは、目印に使える円状のマーカーです。
使用用途は様々。
おすすめはこちら。
マーカーコーン総25枚セット

柔らかく割れにくい、柔軟性と耐久性を兼ね備えるPE素材を採用しています。
練習の様々な場面に役立ちます。
鮮やかな5色セットで、夕方でも素早く認識できる視認性が高い商品です。
ホルダーと収納袋付き、重ねて収納できるから持ち運びも簡単。
全5色、各5本、総25枚セットのカラフルスペースマーカーです。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑥ミニハードル
ミニハードルとは、俊敏性・反射神経を高める小さめのハードルです。
おすすめはこちら。
ミニハードル 6個

クルッと回転させるだけで15cmと22cmと28cmと36cmの4段階に高さが調整可能です。
軽量ながら耐久性が高く、トレーニング時に想定される衝撃にも耐える設計となっています。
便利な折りたたみ式だから、持ち運びも簡単。
キャリーバッグ付きだから収納もラクラクできます。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑦ラダー
ラダーとは、一定幅のスペースで区切られており、俊敏性・敏捷性を高める商品です。
足腰とボディバランスの強化、体のクイックさに繋がります。
メニューやステップもバリエーションが多く、身体能力向上の効果が期待できるでしょう。
おすすめはこちら。
(LICLI)ラダー ハードルトレーニング

ボタン式なのでワンタッチで簡単に長さ調節が可能です。
複数購入することで何メートルにも長くすることができます。
帯を二重に締めることでプレートをしっかり固定し、ズレを防ぎます。
小さく畳めるので収納が簡単で、持ち運びも便利。
下半身強化に最適です。
こんな練習がおすすめ

【サッカー】一人で練習できるグッズ⑧ソフトスポンジボール
ソフトスポンジボールとは、小さく軽めの柔らかいボールです。
家の中でも使用できるので、雨の日でも室内で練習できます。
おすすめはこちら。
(molten)ソフトスポンジボール16cm

リフティング練習に最適です。
柔らかいので、振動も気になりません。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑨三角コーン
三角コーンとは、車の駐車制限などでよく置かれている三角コーンのミニサイズバージョンです。
ドリブルの練習で使用できます。
おすすめはこちら。
(HIROANO)三角コーン10本セット

5色(赤2個・青2個・緑2個・黄色2個・オレンジ2個)のミニ三角コーン10個セット。
収納バックとお手入れクロスが付いた商品です。
三角コーンのサイズは、高さ約18cm、底面約13.5×13.5cm(正方形)。
視認性が良く、軽くてコンパクトだから持ち運びも便利です。
衝撃や加力による変形にも対応する柔軟さを持っています。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑩スライドボード
スライドボードとは、表面が滑りやすいマットで、左右に滑ることで体幹、下半身、バランス力を強化できる商品です。
おすすめはこちら。
(H&Yo)スライドボード

雑誌やテレビで紹介され有名になったスライドボード。
表面は、PP材質で滑りやすいようになっています。
スケートしているような感覚でトレーニングを楽しめるでしょう。
カロリー消費量が激しい運動ができます。
YouTubeを見れば、様々な使用方法が紹介されているので、参考にしてください。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑪フリーキック練習 人型壁 ダミー人形
フリーキック練習人型壁ダミー人形とは、サッカーの試合で発生するフリーキックの壁として、ゴール前に並べて練習できる商品です。
おすすめはこちら。
(N works)フリーキック練習 人型壁 ダミー人形3体

人形は5体分あるので、実際の試合を想定した練習ができます。
空気を入れて膨らせれば準備完了。
サイズは、高さ175cm、幅50cmと、成人男性の身長をイメージしており、壁に当たっても起き上がってくるので連続して練習できます。
収納ケースもあるから、持ち運びが簡単です。
こんな練習がおすすめ
「サッカーでするサポーターは、怪我を予防できるの?」 「おすすめのサポーターを知りたい」 サッカーはボディコンタクトが多く、怪我が発生しやすいスポーツです。 子どものときの怪我をプロになっても引きずっている選手は[…]
「サッカーノートって何?」 「サッカーノートって何を書けばいいの?」 「本当に書くことで上達につながるの?」 サッカーノートに興味がある人の中には、こんな思いを抱いている人もいるのではないかと思います。 サ[…]
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑫テニスボール
テニスボールは、その名のとおりスポーツのテニスに使用するボールです。
リフティング能力を高めることができます。
おすすめはこちら。
(Kaiser)硬式テニスボール

サッカーボールより何倍も小さいテニスボールでリフティングの練習をすることで、ボールを真で捉える能力が上がります。
リフティングがうまくなると、ボールの扱いやバランス能力が高まるでしょう。
家の中で練習できるのでおすすめです。
こんな練習がおすすめ
【サッカー】一人で練習できるグッズ⑬フットバッグ
フットバッグとは、砂が中に入っており、テニスボールのように小さくて柔らかいボールです。
リフティングの練習ができます。
おすすめはこちら。
(HATAS)フットバッグ

砂が中に入っているので、足の上でフットバッグを止める動作ができます。
テニスボールよりもバランス能力を高めることができるでしょう。
柔らかいので、室内でも安心して使えます。
こんな練習がおすすめ
まとめ
一人だけでも練習グッズさえあれば、サッカーを楽しむことは可能です。
今回紹介した商品は、工夫次第で練習のバリエーションが増えていきます。
YouTubeに多くの練習方法がアップされているので、購入後はどんな練習ができるか覗いてみてください。
子どもが、サッカーを楽しみながら成長できれば幸いです。