当サイトでは、アフェリエイト広告を利用しています。

野球上達法!球速アップでピッチングの上達につながる遠投のコツ!

遠くへボールを投げる遠投。

遠投と聞くと、どうしても遠くに飛ばすイメージが強いと思います。

しかし、遠投を練習する目的は、遠くへボールを飛ばせるようになるためだけではありません。

この記事では、ピッチングの上達につながる遠投のコツをお伝えしますので、ピッチングを上達させてエースを勝ち取りたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。

中学生におすすめ!球速アップのコツと筋トレ以外のトレーニング方法!3つのコツ

「中学生の野球、体作りで差がつく!親がサポートすべき5つのポイント」

【プロ野球ファン必見!】一番お得なプロ野球が観れるサブスクはどれ?徹底解説

 なぜ遠投がピッチングの上達につながるのか?

遠投は、ピッチングを上達させるためにはもってこいの練習方法です。

このようなことをお伝えすると、遠くへ飛ばすこと遠投と近い距離で行うピッチングとどう関係があるのか疑問に思うかもしれません。

しかし、遠投を行う意味について正しく理解した上で遠投練習をすることで、ピッチングの上達に繋げられます。

では、遠投練習はピッチングの上達に対してどのようなメリットがあるのでしょうか。

それは、以下の2つのメリットが挙げられます。

・効率的にボールを飛ばすフォームの感覚を掴める

 ・球速・球威が上がるきっかけを手に入れられる

効率的にボールを飛ばすフォームの感覚を掴める

遠投を行う場合、多くの人は、自然と助走をつけてから投げると思います。

このように、人はボールを遠くへ飛ばそうとすると、自然とボールに力が伝わるフォームで投げるようになります。

体全体を使って、下半身→上半身→腕→ボールといった順番で力が伝わって初めてボールを遠くへ飛ばすことができるのですが、この状態を無意識に行うことができるのが遠投です。

球速・球威が上がる

ピッチャーにとって、球速・球威は大きな武器となります。

この球速・球威の底上げをするためには、やはり体全体を使ってボールを投げることが必要です。

遠投で体全体を使って投げる感覚を掴むことができれば、球速と球威の底上げにつながります。

ただし、ただ遠くへ飛ばそうとするだけの遠投練習では、ピッチャーとしての上達につながらない可能性がありますので注意が必要です。

正しい遠投のコツについては、後の項でお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください。

遠投を練習する意味とは?

遠投と聞くと、どうしても飛距離が気になりますよね。

 飛距離が伸びない

● ノーバウンドで届かない

● 自分は肩が弱い

など、他の遠投が得意な選手と比べてネガティブな気持ちになってしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。

しかし、遠投を練習する上では、ノーバンで届かせる必要も、飛距離を伸ばそうとする必要もありません。

むしろ、ノーバンで届かせようとして山なりすぎる軌道で投げてしまうと、実践的ではなくなり遠投練習の意味がなくなってしまう場合があります。

では、遠投を練習する意味とは一体なんでしょうか?

それは、次の二つです。

1. 体全体を使って投げる感覚を掴み、肩や腕などに大きな負担がかからないようフォームを調整する

2. 少ない力でボールを遠くへ飛ばす効率的なフォームを確認できる

つまり、遠投の目的は遠くへ飛ばすことよりも、効率よくボールを飛ばすフォームを確認することにあるということです。

ボールの飛距離は、効率的なフォームを身につけることで自然と伸びていきます。

ピッチングの上達につなげる遠投のコツ!

ここでは、ピッチングを上達させるための遠投のコツをご紹介します。

飛距離を伸ばすということは一旦忘れて、効率的なフォームを手に入れることに意識を向けていきましょう。

力まないように注意する

ボールを遠くへ飛ばそうとして腕を思いっきり振るのではなく、自然と腕が前に抜けてくる状態を目指しましょう!

遠投しようとすると、どうしても肩や腕に力が入りがちになってしまいます。

肩や腕に力が入りすぎてしまうと、フォームが小さくなり、ボールに対して効率的に力を伝えることができません。

ピッチングと同じフォームで行う!

ボールを投げるフォームは、ピッチングと同じフォームで行いましょう。

遠くへ飛ばすことを意識しすぎるあまり、助走をつけすぎてフォームが崩れてしまわないように注意が必要です。

助走をつける場合は、ワンステップで行うようにしましょう。

弾道は低く、鋭い球を投げるようにする!

弾道は低く、鋭い球を意識して投げましょう。

山なりのボール投げようとすると、リリースポイントが早くなってしまい、投球フォームを崩してしまうことにつながります。

また、山なりのボールで遠投できたとしても、球速・球威のアップにはつながりません。

ある動画で、工藤元投手が内海選手と遠投練習をしている動画があります。

その動画では、工藤元投手が内海投手に「ワンバンになってもいいから下へ。上へ放るな」とアドバイスしています。

(参照動画:https://www.youtube.com/watch?v=YubyzSMVEzM)

大きいフォームに修正するために山なりの遠投も!

先ほど、山なりの弾道ではなく、低い弾道で投げることをおすすめしました。

しかし、遠投を行っていると、力が入りすぎてしまいどんどんフォームが小さくなってしまう場合もあります。

その場合は、一旦山なりのボールを投げながら、体全体を使った大きいフォームに整え直すと効果的です。

遠投練習を行う際には、基本的には低い弾道で投げて、たまにフォーム修正のため山なりの弾道を投げるといったサイクルで行うことをおすすめします。

関連記事

野球は全身を使って行うスポーツ。一流の選手は全身の筋肉をバランスよく鍛え、自分のパフォーマンスを最大に引き上げています。社会人の皆さんにあっても、筋トレをして基礎能力を高めることは必須と言えるでしょう。しかし、ただ闇雲に筋[…]

関連記事

「打率がなかなか上がらない。」「長打を打てるようになりたい。」野球をはじめたばかりの初心者や、長くプレーしている上級バッターでも抱える悩みが「バッティングがいまいち上達しない」ということ。ホームランとまでは[…]

遠投以外にピッチングの上達につながる練習方法

遠投は、ピッチングの上達におすすめの練習方法ですが、遠投以外にもピッチングの上達につながる方法があります。

ここでは、ピッチングの上達につながる練習方法を4つご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

1. 軸足に体重を乗せる感覚を掴む練習方法

ピッチングを効率よく行うためには、軸足に体重がしっかりと乗った状態を作ることが大切です。

軸足に体重が乗っていないと投球フォームを支える下半身が不安定となり、ボールに力が伝わりにくくなったり、コントロールが安定しなかったりします。

軸足に体重を乗せる感覚を掴む練習方法としては、一度後ろにステップしてから投球する練習方法がおすすめです。

やり方は、とても簡単で、セットポジションで構えた状態から、一歩後ろにステップして投球を行います。

この練習を行うことで、軸足に体重が乗っている感覚を掴めるとともに、軸足から得た力をボールに伝える感覚も掴みやすくなるでしょう。

この練習では、後ろにステップした際に、体が崩れてしまわないよう注意が必要です。

(参照動画:https://www.youtube.com/watch?v=gNyxyXPq5IU)

2. ボール背負い

ボール背負いは、ピッチング時に、上体の回転動作から得た力を効率よくボールに伝えるための練習方法です。

やり方は、ボールを後頭部につけたまま、投球フォームを行います。

ボールは最後まで後頭部から離さないように注意しましょう。

また、上体の回転運動と腕の振りの方向性を一致するように意識して行うことも大切です。

ピッチング時の腕の動きとしては、体の後ろから頭の上を通り前に抜けてきますよね。

上体の回転運動も、腕の動きと方向性を合わせることで、力が上体→腕→ボールへとスムーズに伝わるようになるということです。

具体的な解説や練習方法を知りたい方は、以下のリンクから練習動画を確認してください。

→参照動画(https://www.youtube.com/watch?v=CI7Nvn04meo

3. 赤コーンを使って投球フォームを行う!

赤コーンを使って投球フォームを行う練習では、腕の遠心力を使ってボールを飛ばす感覚を掴むことができます。

ボールが遠くへ飛ばなかったり、ボールに伸びがない人の多くは、腕に力が入りすぎてしまい、フォームが小さくなってしまっていることが原因です。

その原因を解消する方法としておすすめなのが、赤コーンを使った投球フォームです。

赤コーンは、投球フォームを行うにはかなりの重さがあるため、腕の力だけでは振ることができません。

そのため、自然と体全体を使って赤コーンに力を伝えるような体の動きになります。

その結果、腕に力が入りすぎず、脱力した状態で腕が体の前へ抜けてくる感覚を掴むことが可能です。

注意点としては、赤コーンにはグリップ部分がないので、手から抜けて周囲の壁や物を壊さないようにしましょう。

4. 毎日の投げ込みでピッチングに必要な筋力をつける

ピッチングを強化するためには、筋力アップも必要になります。

そのために一番効率的な方法は、とにかく毎日投げ込むことです。

投げ込むことで、ピッチングに必要な筋肉を鍛えられます。

毎日ピッチングする相手が見つからないという場合は、ピッチング練習用のネットが、Amazonやアスクルで販売していますので、ぜひ活用してみてください。


投球フォームを意識して遠投練習を行ってみましょう!

遠投は、遠くへ投げることよりも、投球フォームを確認し整えるために行うのがポイントです。

飛距離が伸びなかったり、ノーバンで届かなかったりすると、他人と比較してネガティブな気持ちになってしまう人もいるかもしれませんが、安心してください。

投球フォームを整えて、体の使い方・力の伝え方が身につけば自然と飛距離は伸びるようになります。

この記事では、ピッチングの上達にフォーカスして遠投のコツをお伝えしました。

ぜひ参考にしていただき、野球上達のために役立てていただければ幸いです。

最新情報をチェックしよう!