当サイトでは、アフェリエイト広告を利用しています。

バスケットボールにはどんなフェイントがある?コツや練習方法を紹介! 

バスケットボールのドリブルは、ボールを床にバウンドさせれば良いというものではありません。 

バスケットボールのドリブルには様々なフェイントがあり、それを使いこなすには効果的な練習をする必要があります。 

「バスケットボールのドリブルにはどんな技があるの?」

「かっこいいフェイントを使いたい」

と思っている人のために、フェイントの種類などを紹介していきたいと思います。 

そこで今回は、バスケットボールのフェイントの種類やコツ・練習方法をまとめていきたいと思います。 

関連記事:【バスケ初心者必見】これさえあれば大丈夫!必要なバスケアイテムを徹底解説

関連記事:バスケに一番最適なランメニューで脚力を強化!室内外問わず行える方法の紹介!

ドリブルの正しいやり方とは 

バスケットボールの試合中にドリブルを使って相手選手を抜くためには、正しいドリブルを身に付ける必要があります。 

正しいドリブルを行うためには次のポイントが重要となってきます。 

・姿勢とフォーム 
・ドリブルの高さ 

この2つを意識することで正しいドリブルの仕方を身に付けることができます。 

正しいドリブルの姿勢とフォームを身に付けるためには、スタンスボールの持ち方目線が大事になってきます。 

まず、スタンスは 足を肩幅に広げ、膝は軽く曲げ、重心を低く保ち、バランスを取ることが重要です。 

次に、ボールの持ち方は 指先を使ってボールを扱い、手のひらがボールに触れないようにします。 

バスケットボールの初心者の方は手のひらを使ってドリブルすると思われがちですが、指を使ってドリブルをするので、指の感覚や強さが必要となってきます。 

手のひらでボールを押すのではなく、指先の繊細な感覚を使い、バスケットボールをコントロールします。 

目線はドリブル中は頭を上げてコート全体を見渡すようにします。 

ドリブル中にボールをばかり見てしまい、目線が下がっていると、相手選手を抜くことも難しくなり、ミスが多くなってしまいます。 

ドリブル中に手元を全く見ないでプレーすることはとても難しいですが、目線を挙げることにより、ディフェンダーやチームメイトの動きを確認でき、ドリブルだけではなく、アシスト能力も向上させることができます。 

続いては、ドリブル中のボールの高さも重要になってきます。 

状況によって、ドリブル中のボールの高さを使い分ける必要があります。 

相手ディフェンダーとの距離が近い場合やスペースがなく密集したエリアでは低くドリブルをする必要があります。 

具体的には、低くドリブルをする際には膝の高さよりも低くし、コントロールしやすくするために指先を使ってドリブルします。 

狭いエリアなどでは低くドリブルする必要がありますが、反対に速攻やワンオンワンなどのスペースがあるときは、高くドリブルをするようにしましょう。 

バスケットボールの高さを腰の位置でドリブルすることで、速く移動することができます。 

バスケットボールのフェイントの種類は? 

バスケットボールのドリブルのフェイントは数多くあり、選手1人1人によってタイミングやボールのつき方、ステップなどが違ってきます。 

バスケットボールのドリブルのフェイントには、バスケットボールを始めたばかりの初心者の方でもできるフェイントから試合中にも使える高度なフェイントがあります。 

そこで、バスケットボールのドリブルのフェイントをいくつか紹介していきたいと思います。 

クロスオーバー 

バスケットボールのドリブルのフェイントの中で最も、基本とも言える技がクロスオーバーです。 

クロスオーバーはフロントチェンジとも言われる技で、両手を使い、体の前でバスケットボールを右から左、左から右へとリズミカルに切り替えるフェイントです。 

この技は初心者でも簡単に行うことのできる技で、慣れてきたら切り替えるスピードを速くすることで相手ディフェンダーを惑わすことができます。 

クロスオーバーの腕の動きに合わせて、体の動きやステップを組み合わせることでより効果的なフェイントになります。 

バックチェンジ 

バックチェンジはフロントチェンジ(クロスオーバー)とは逆で、体の後ろでバスケットボールを左右に入れ替える技です。 

フロントチェンジ(クロスオーバー)よりも難易度が上がるフェイントですが、バックチェンジとクロスオーバーを組み合わせることで、相手ディフェンダーからバスケットボールを奪われるリスクが少なくなります。 

レッグスルー 

レッグスルーというフェイントは名前からも分かる通り、バスケットボールを自分の足の間に通す技です。 

自分の足の間にバスケットボールを通すため、相手ディフェンダーからすると足が壁のような役割を果たしているため、ボールを守ることができます。 

レッグスルーは相手ディフェンダーと距離が近かったり、密集地帯でもボールを切り替えることのできる有効なフェイントです。 

レッグスルーのコツとして、バスケットボールを自分の足の間に通すため、体の重心を落とし、低い体勢で行う必要があります。 

また、左右どちらかの足を大きく踏み出すような格好で行ない、両足を中心とし、バスケットボールでV字を描くようにバウンドさせることを意識しましょう。 

インサイドアウト 

インサイドはクロスオーバーをすると見せかけるフェイントがインサイドアウトです。 

インサイドアウトはインサイド(内側)にドリブルでカットインすると見せかけてアウトサイド(外側)に切り返すフェイントで、クロスオーバーを得意にしている選手がインサイドアウトも使えば、より効果的なフェイントになります。 

インサイドアウトを効果的にやるには、クロスオーバーの動きとインサイドアウトをするまでの動きを同じにする必要があります。 

また、インサイドアウトを使う前にクロスオーバーを見せておけば、相手ディフェンダーは動きに惑わされ、抜きやすくなるので、クロスオーバーとインサイドアウトはセットで練習するようにしましょう。 

ローリング 

ローリングはこれまでのフェイントとは少し違い、相手ディフェンダーに対して自分の体を回転させながらバスケットボールを隠しながら、抜いていくドリブルです。 

バスケットボールを片手で引き込みながら、手首を塚手バスケットボールを相手ディフェンダーがいない方向に運び、体と一緒に首も素早く回して、遠心力を利用して回転します。 

ローリングを行うコツとしては、バスケットボールを持っていない方の手と背中を利用して相手ディフェンダーをガードすることがポイントになります。 

ただ、ローリングのスピードが遅すぎると、ドリブルを終えてから再度ドリブルをしたものと判断され、審判にダブルドリブルを取られる可能性があるので、注意が必要です。 

相手ディフェンダーをドリブルで抜くテクニック 

相手ディフェンダーをドリブルで抜くためには、フェイント以外にもコツがあります。 

これから紹介するコツはテクニックとは違うポイントなので、意識するだけで効果があるので、すぐに実践してみましょう。 

・緩急をつける
・バスケットボールを速く、強くつく 
・目線はあげる 
・重心は低くする 
・バスケットボールを持ってない手も重要 

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。 

関連記事:バスケ初心者必見!基本技術を徹底解説!試合で活躍するために必要なすべてがわかる

緩急をつける 

バスケットボールにおいて、選手のスピードはたしかに重要な能力です。 

しかし、バスケットボールのドリブルはただスピードが速ければいいというものではありません。 

ドリブル中のスピードが常に一定だと、相手ディフェンダーもタイミングや間合いを読むことができます。 

そこで、ドリブルのスピードを上げたり、下げたりと緩急をつけることで、相手ディフェンダーを惑わすことができます。 

緩急をつけたドリブルのことをバスケットボールでは「チェンジオブペース」と呼ばれていて、ボールを床につけるスピードやクロスオーバーなどの腕の動きを遅くしたり、そこから一気にスピードを上げることで、派手なフェイントを使うことなく、相手ディフェンダーを抜くことができます。 

チェンジオブペースはわざと、ゆっくりと動き、相手ディフェンダーの間合いに入ることで、相手ディフェンダーは油断しやすくなり、相手を一気に抜き去ることができます。 

バスケットボールを速く強くつく 

バスケットボールのドリブルにおいて、ボールを床に速く強くつくことは重要です。 

バスケットボールを速く強くつくことは、ボールが手から離れる時間を減らすことができ、ボールを相手から奪われにくくする効果があります。 

バスケットボールを速く強くつくためには、指先の強さ、しなやかさも重要で、手首だけでなく腕全体を使って、指先でボールを床に押し付けるようにつく意識を持つのがポイントです。 

目線はあげる 

バスケットボールを始めたばかりの初心者にありがちなことですが、ドリブル中に手元やバスケットボール、足下ばかりに意識が行きがちになり、目線が下がってしまいます。 

バスケットボールを始めてすぐの初心者野方が手元を見ないでドリブルを行うのは難しいことですが、なるべく早い段階で顔を上げて、前を見ながらドリブルできるようにすることは非常に大事なことです。 

手元を見ないでドリブルすることで、視野が広がり、相手ディフェンダーと味方選手の位置を把握できるようになり、プレーの幅が広がります。 

目線をあげることはバスケットボール技術の向上に直結するわけではありませんが、上手くなるためには必要不可欠のテクニックなので、練習中から意識しながら行うようにしましょう。 

重心は低くする 

バスケットボールのドリブルを行う際には、なるべく腰を落とし、重心を低く保つ事が重要です。 

ドリブル中に重心を下げることは、バスケットボールを速く強くつくことと同じように、ボールが手から離れる時間を減らすことに繋がります。 

ドリブル中に重心を低くすることで、自然と両手と床の距離が近づくため、バスケットボールをキープする時間が増え、相手ディフェンダーがボールをカットしづらくなります。 

また、重心を落とすことによって、下半身にしっかりと力が入り、素早く動くことができます。 

バスケットボールを始めたばかりの初心者だと、重心を低く保つことは大変だと思いますので、スクワットやランニングで下半身を鍛えるようにしましょう。 

バスケットボールを持っていない手の使い方も重要 

バスケットボールにおいて、ハンドリング技術はもちろん重要な要素ですが、ドリブルを行う際には、バスケットボールを持っていない手の使い方も重要です。。 

ドリブル中にバスケットボールを持っていない手を巧みに使うことで相手ディフェンダーからボールを守ることができます。 

しかし、やり過ぎてしまうと審判からファール判定されてしまうことがあるので、注意が必要です。 

現NBAプレイヤーではロサンゼルス・クリッパーズのジェームズ・ハーデン選手が手の使い方が上手いので、参考にしてみてください。 

ドリブルの練習方法は? 

バスケットボールのドリブル技術を向上させるためには、反復練習が重要になってきます。 

反復練習に加えて、常に頭の中で相手ディフェンダーの動きを予測し、試合中にすぐに動けるようにする必要があります。 

バスケットボールのドリブル練習にはいくつか種類があり、道具を使った練習方法もあるので、いくつか紹介していきたいと思います。 

リップコーンドリブル 

リップコーンドリブルとは、リップコーンと呼ばれる道具を使って行われる練習方法です。 

リップコーンドリブルはドリブルしながら、床に置いてあるリップコーンを避けたり、拾ったり、置いたりする練習方法です。 

リップコーンは通常のコーンよりも小さいので、拾ったり、置いたりするときに自然と重心が低くなるので、重心を正す練習にもなります。 

鏡や動画で自分の動きを確認する 

バスケットボールのドリブル練習は自分1人で行う事があると思います。 

その際には、鏡を利用したり、動画を撮ったりすることで自分の動きを確認することが重要になってきます。 

鏡や動画で自分の動きを確認することで、知らない間についている変な癖などを確認することができるので、自主練習をする際には動画を撮ってみましょう。 

ボールを2つ使う 

バスケットボールを2つ同時につくことは、ハンドリングスキル向上に加えて、利き手ではない方の手も鍛えることができます。 

2つ同時にバスケットボールをつくことはかなり難しく、プロのバスケットボーラーも行っている練習方法です。 

バスケットボールとテニスボールの2つを同時に使うことで、さらに効果的な練習を行うことができます。 

右手でバスケットボールでドリブルし、もう片方の手でテニスボールをキャッチし、投げ返すという練習を左右両方の手で行います。 

この練習方法はかなり難しいので、最初は簡単な練習から行うようにしましょう。 

まとめ 

今回はバスケットボールのフェイントの種類やコツ、練習方法を紹介してきました。 

バスケットボールのフェイントにはクロスオーバー、バックチェンジ、レッグスルー、インサイドアウト、ローリングなどといった技があります。 

どのフェイントも状況に合わせて、使うことで効果的に相手を抜くことができます。 

相手ディフェンダーをドリブルで抜くためには、緩急をつける、バスケットボールを速く強くつく、目線をあげる、重心を低くする、ボールを持っていない手を使うことが重要になってきます。 

ドリブルの練習はリップコーンを使った練習や練習の様子を動画で撮影したり、ボールを2つ使った練習方法があるので、ぜひ、試してみてください。 

最新情報をチェックしよう!